鼻を強くかんだり、くしゃみや咳をしたり、重たいものを持ち上げるなどの動作刺激をきっかけに突然耳が聞こえにくくなる病気を、外リンパ瘻(ろう)と言います。
症状
外リンパ瘻の症状として、以下のものがあげられます。
- 耳が聞こえにくい(難聴)
- 回転性めまい
- 水が流れるような音を感じる
- 耳が詰まるような感覚、耳鳴り(ピー、キーン、ジーなど)
- 最初にパチっという破裂音のような音を感じる
治療
発症早期には薬物治療や安静にする目的で、入院治療がすすめられます。
改善しない場合は、手術治療を行うことがあります(試験的鼓室開放術で外リンパ液の漏れている部位を確認し、発見された場合は閉鎖を行います)。


- 自費診療のご案内
- 高濃度ビタミンC点滴/料金表
- ビタミン注射/料金表
- ビタミンはなぜ
大切なのでしょう?
- 耳の病気
- 急性中耳炎
- 慢性中耳炎
- 滲出性中耳炎
- 航空性中耳炎
- 外耳炎・外耳道湿疹
- 外耳道異物
- 先天性外耳道閉鎖症
- 耳管機能不全
- 耳硬化症
- メニエール病
- 突発性難聴
- 良性発作性頭位めまい症
- 感音難聴
- 急性乳突洞炎・乳様突起炎
- 先天性耳瘻孔
- 加齢性難聴(老人性難聴)
- 心因性難聴(機能性難聴)
- 音響外傷、騒音性難聴
- 先天性耳小骨奇形
- 外リンパ瘻(ろう)
- のどの病気
- 扁桃周囲膿瘍
- 急性扁桃炎
- その他の病気
- 顔面神経麻痺


