おぎはら耳鼻咽喉科の医師・スタッフ紹介(ご挨拶・経歴)、院内のご案内をしております。
医師紹介
院長
荻原 敦子(おぎはら あつこ)
ご挨拶
この度、相模原市南区古淵に耳鼻咽喉科のクリニックを開院させていただきました、おぎはら耳鼻咽喉科院長の荻原敦子と申します。
ここ十年の間、私は北里大学病院や町田市民病院で耳鼻咽喉科医師としての勤務に従事してまいりました。
相模原市や町田市にお住まいの皆様を多数診察させていただき、医師としてたくさんのことを学ばせてもらいました。
今回、古淵にクリニックを開業することができ、大変嬉しく思っております。
近隣住民の方々を中心に多くの皆様のお役に立てるよう、精一杯努めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
耳鼻咽喉科全般の診療はもちろんのこと、小児の耳鼻咽喉科疾患や聴覚障害領域において専門性の高い医療を提供していきたいと思います。
また、健康増進や病気の予防についても、積極的に取り組んでいきます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
経歴
- フェリス女学院中学・高等学校 卒業
- 北里大学医学部 卒業
- 北里大学病院耳鼻咽喉科(初期・後期研修医)
- 大和市民病院耳鼻咽喉科
- 東北大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科 助教
- 北里大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師
- 町田市民病院耳鼻咽喉科 医長
- おぎはら耳鼻咽喉科を開院
資格
- 医学博士
- 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科指導医・専門医
- 補聴器適合判定医
- 補聴器相談医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
言語聴覚士(ST)紹介
当クリニックの言語聴覚療法のご案内はこちらにてご紹介しております。
言語聴覚士
井上 理絵(いのうえ りえ)
小児および成人の補聴器適合や人工内耳の調整、難聴やことばの遅れ、発音の誤りがあるお子さんの言語指導を担当しています。
STに関するより詳しい情報は、月1回発行している「カスタネット通信」や院内のポスターでご紹介しています。カスタネット通信は過去分も含め、当ホームページ内に掲載してありますので、ぜひご覧ください。
また、聞こえや難聴、補聴器について講義形式でお話しする「聞こえの相談会」を年に3回ほど実施しています。聞こえについて心配なこと、補聴器について疑問に思うことなどをSTに聞いてみたい、という方のご参加をお待ちしております。開催日程などの情報はホームページでお知らせします。
某出版社勤務の絵本マスターが選書した「オギジビ文庫」には、子どもはもちろんおとなも楽しめる本をたくさん用意してあります。2025年度は月刊誌とともに、STが指導場面で使用している絵本の紹介をする予定です。
臨床に加え、地域の皆さまのお役に立つような情報発信も行っていこうと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
言語聴覚士
髙橋 ひなた(たかはし ひなた)
北里大学を卒業後、同大学大学院にて補聴器の両耳装用効果の研究を行っていました。また、院生の時は横浜市の福祉施設で成人の方対象に難聴や補聴器についての相談を受けたり、地域の方向けの「聞こえと補聴器」の出前講座に講師として参加しておりました。
オギジビでは、成人の補聴器適合・調整とことばの発音の誤りがあるお子さんの言語指導を担当しています。
学生時代に学んだこと、研究や相談業務から学んだことを活かしつつ、新たに臨床での技術を磨いていきたいと考えております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
言語聴覚士
鈴木 恵子(すずき けいこ)
オギジビが開院してから5年、臨床を通じて地域の皆様と出会い、多くのことを学ぶことができました。これからも、発音の誤りや補聴の臨床に携わっていこうと思います。
よろしくお願いいたします。
院内紹介
受付
クリニックの受付になります。
クリニックカラーも取り入れつつ清潔感ある印象にてご来院の患者様をお迎えいたします。
ご来院されましたらまず受付にて保険証をご提示ください。
待合スペース
クリニック待合スペースです。
明るく落ち着いた雰囲気にて患者様にお待ちいただけるようにしております。
当院ではネットからの順番受付システムを導入しており、ご自分の順番になるまでご自宅などでお待ちいただけます。院内での待ち時間を短縮できますので、ぜひご利用ください。
診察室
診察室です。こちらでお悩みの症状などを医師にご相談下さい。
のどや鼻を検査できるファイバーなども取りそろえ、症状や患部をしっかり観察したうえで診断を行います。
点滴スペース
こちらは注射や点滴療法にてお使いいただくリクライニングチェアになります。
患者様には治療中にゆったりとくつろいでいただけるようにしております。カーテンの仕切りもございますので、プライバシーにも配慮しております。
聴力検査室
補聴器や人工内耳が適切に調整されているかについて、こちらの聴力検査室で調べます。
また、大人と同じ検査がうまく出来ない小さいお子さんは、ここで子供向けの聴力検査を行います。
ST室
お子さんの発達に合わせた教材を用いて、ことばの発達を促す指導を行います。
発音の練習や人工内耳の調整もこちらの部屋で行います。
お手洗い


バリアフリー設計で、車いすのままでもお入りいただけるよう広く、手すりもついております。
おむつ交換台とベビーキープもございます。


- 自費診療のご案内
- 高濃度ビタミンC点滴/料金表
- ビタミン注射/料金表
- ビタミンはなぜ
大切なのでしょう?
- 耳の病気
- 急性中耳炎
- 慢性中耳炎
- 滲出性中耳炎
- 航空性中耳炎
- 外耳炎・外耳道湿疹
- 外耳道異物
- 先天性外耳道閉鎖症
- 耳管機能不全
- 耳硬化症
- メニエール病
- 突発性難聴
- 良性発作性頭位めまい症
- 感音難聴
- 急性乳突洞炎・乳様突起炎
- 先天性耳瘻孔
- 加齢性難聴(老人性難聴)
- 心因性難聴(機能性難聴)
- 音響外傷、騒音性難聴
- 先天性耳小骨奇形
- 外リンパ瘻(ろう)
- のどの病気
- 扁桃周囲膿瘍
- 急性扁桃炎
- その他の病気
- 顔面神経麻痺


