中耳は鼓膜の奥にある洞窟のような部屋です。通常は大気圧と同じ気圧の小さな空間になっています。
しかし、飛行機に乗っている際に中耳の気圧が変化する(上昇時や下降時)と鼓膜が内側にひっぱられたりして、痛みなどの症状が起こります。
通常、嚥下運動(えんげうんどう:つばを飲み込むなどの運動)や耳抜きをすると改善しますが、まれに飛行機を降りてからも症状が続きます。
中に水がたまってきて滲出性中耳炎の所見となることもあります。
このような飛行機に乗っている際の気圧の変化が原因で起こる耳の疾患を航空性中耳炎といいます。
症状
航空性中耳炎の症状として、以下のものがあげられます。
- 耳の痛み
- 耳が詰まった感じ、こもる感じ
- 頭を動かすと水が流れるような音を感じる
- 聞こえにくい(難聴)
- めまい
治療
自分で行う耳抜きや外来で医師が行う耳管通気などにより改善します。
貯留液がたまり、聞こえが悪くなっていれば、鼓膜切開を行うことがあります。


- 自費診療のご案内
- 高濃度ビタミンC点滴/料金表
- ビタミン注射/料金表
- ビタミンはなぜ
大切なのでしょう?
- 耳の病気
- 急性中耳炎
- 慢性中耳炎
- 滲出性中耳炎
- 航空性中耳炎
- 外耳炎・外耳道湿疹
- 外耳道異物
- 先天性外耳道閉鎖症
- 耳管機能不全
- 耳硬化症
- メニエール病
- 突発性難聴
- 良性発作性頭位めまい症
- 感音難聴
- 急性乳突洞炎・乳様突起炎
- 先天性耳瘻孔
- 加齢性難聴(老人性難聴)
- 心因性難聴(機能性難聴)
- 音響外傷、騒音性難聴
- 先天性耳小骨奇形
- 外リンパ瘻(ろう)
- のどの病気
- 扁桃周囲膿瘍
- 急性扁桃炎
- その他の病気
- 顔面神経麻痺


