中耳は鼓膜の奥にある洞窟のような部屋です。
中細菌やウィルス感染による急性炎症が中耳に起こる病気を急性中耳炎と言いますが、重症化すると中耳のまわりの骨の中(側頭骨)まで炎症が波及します。
このように、急性中耳炎が重症化して周囲の骨にまで強い炎症が起こる状態を急性乳突洞炎や乳様突起炎と呼びます。
症状
中耳炎の症状(耳痛、耳漏、耳閉感、発熱など)に加えて、耳の後ろが赤く腫れる場合や、耳介が前方に立ってくること(耳介聳立)があります。
腫れている部位は痛みを伴います。
さらに悪化すると、中耳の近くを走る顔面神経に炎症が波及し、顔面神経麻痺などの合併症が起こることがあります。
治療
鼓膜を切開して中耳の膿を排出させます。また、抗菌薬の点滴を行います。
中耳炎の重症化と考え、基本的には入院治療が必要となります。
点滴などの保存的治療では改善が見込めない場合は緊急手術で耳後部を切開し、膿を出す必要があります。


- 自費診療のご案内
- 高濃度ビタミンC点滴/料金表
- ビタミン注射/料金表
- ビタミンはなぜ
大切なのでしょう?
- 耳の病気
- 急性中耳炎
- 慢性中耳炎
- 滲出性中耳炎
- 航空性中耳炎
- 外耳炎・外耳道湿疹
- 外耳道異物
- 先天性外耳道閉鎖症
- 耳管機能不全
- 耳硬化症
- メニエール病
- 突発性難聴
- 良性発作性頭位めまい症
- 感音難聴
- 急性乳突洞炎・乳様突起炎
- 先天性耳瘻孔
- 加齢性難聴(老人性難聴)
- 心因性難聴(機能性難聴)
- 音響外傷、騒音性難聴
- 先天性耳小骨奇形
- 外リンパ瘻(ろう)
- のどの病気
- 扁桃周囲膿瘍
- 急性扁桃炎
- その他の病気
- 顔面神経麻痺


